2部式作り帯の使い方(変化型) 短い帯も使いやすく!】切って作る二部式作り帯の使い方 How toの詳細情報
短い帯も使いやすく!】切って作る二部式作り帯の使い方 How to。2部式作り帯の使い方(変化型)。着付け講師が説明*自分でセットした作り帯(袋帯で二重太鼓)の。着付け講師が説明*袋帯を切らず縫わずで背負うだけ!二重太鼓の。2部式作り帯の使い方(お太鼓の一部分を縫い付けております)1..裏側です(先の方が三角ではなく直線の方もいらっしゃいます)2..表側です3..帯枕に帯揚げを巻いた物をお太鼓の中に入れる4.5.写真のように下から3枚を洗濯バサミではさむ6.洗濯バサミを挟んだ裏側の状態です5..左右の帯揚げをそれぞれ持って、身体に、からって、前で帯揚げを仮結びしておく7..手先を帯の中に入れ、手先をはわせるように上から帯締めを通し前に回して結ぶ8..洗濯バサミを取って形を整える